目的、目標について
上級編ではBash、シェルスクリプトにかかわるあらゆる項目、可能性を見ていく。
INDEX
1 Bash以外のシェルについて
Bashは幅広いOSで使われているシェルです。ソースコードからビルドして使うというのも一つの方法です。
このようにソースコードからビルドが出来ることにより、Bash以外にもシェルが存在できるという事につながりますね。
- sh
- ksh
- zsh
- csh
- tcsh
もともとlinux系統のOSが、ウィンドウズやmacのようにメーカーありきの物で無い為、それに搭載されるシェルにも色々なバリエーション、バージョンが存在します。
2 Bashのカスタマイズ、プラグイン利用
Bashをカスタマイズしていくと、俄然使いやすい環境になってくる。
余談だがテキストブラウザなる物も・・・
テキストブラウザ
3 開発 実用性
シェルのコマンド操作が発揮される場面は何と言っても
3-1 サーバー構築のためのコマンドと自動実行の為のフレームワーク(Ansible等)
3-2 シェルコマンドで開発?! ユニゲージ開発
4 シェル芸
シェル芸とは何か?
主にUNIX系オペレーティングシステムにおいて「マウスも使わず、ソースコードも残さず、GUIツールを立ち上げる間もなく、あらゆる調査・計算・テキスト処理を CLI端末へのコマンド入力一撃で終わらせること」
シェル芸は、どんなGUI操作よりも早く、シンプルという事で極めようという人は後を絶たない世界です。
自ら準備していくのは大変ではありますが、先人達が残したスクリプトを利用するのは非常に有意義で、生産性を高めるのに役立つはずです。